みなさん、こんにちは!
ライブ配信者様のサポートさせていただいております「Nextwave」です。
本日は「ライブ配信とは?」というテーマで、配信を希望される方が気になっている事や、よくご質問いただく内容を紹介致します。ライブ配信について興味持っていただいている方の参考になれば幸いです。
こんな方に読んでいただきたいです!
・ライブ配信って何なの?
・実はライブ配信に興味がある!
次世代のトレンド!ライブ配信とは?
今や、小・中学生の「なりたい職業ランキング」で毎年上位にランクインするのが、「YouTuber」などの動画投稿者です。
スマホひとつで気軽にYouTubeを見れたり、芸能人が動画配信を始めたり、テレビ番組に出演するほど人気のYoutuberが現れたりと、大きなムーブメントが起きています。ご家庭で、お子様がスマホでYouTubeを見ていたり、ベビーカーに乗っている赤ちゃんがスマホで動画を見ていたりと、「動画」の視聴時間は年々伸びてきているように感じます。
ライブ配信とYoutubeの違いは!?
最近、TwitterやInstagramなどのSNSを開くと「ライブ」というボタンを見かけるようになりました。Youtubeなどの「動画配信」と「ライブ配信」は何が違うのでしょうか。
Youtubeなどの動画配信とは!?
YouTubeへ投稿されている動画を見ると、カメラやスマホで撮影され、保存された映像のデータに文字や画像、効果音などで装飾を付け加えたり、撮影した動画の要らない部分を削るなどといった編集してから、アップロードされています。
一度保存された動画に人の手が加えられて、公開されています。
ライブ配信とは!?
一方、ライブ配信とは、「ライブ」という単語の意味そのままで「生放送」の配信になります。スマホに映った映像がそのまま視聴者に見てもらえる仕組みです。
特徴① 瞬間の映像を届ける即効性
保存や編集一切せずにカメラに映った「今、起きている瞬間の映像」を視聴者のみんなへ届ける事ができる即時性があります。
つまり、「ビデオ通話のようにスマホ一つで、手軽に映像配信ができるもの」がライブ配信の特徴です。
特徴② 相互のコミュニケーション
イメージしやすいのは2007年から始まった「ニコニコ生放送」です。配信している内容に対してリスナーからメッセージが送られるようなシステムです。
Youtubeでもコメント機能でのコミュニケーションができますが、反応されるまでには時差があります。コメントしたことがある方は、「投稿したけど中々返ってこない」という経験もあるのではないでしょうか。
その点、ライブ配信では音声付きの映像で、即時のコミュニケーションを取ることができます。
ライブ配信の「即時で相互のコミュニケーション」が生まれるので、小さい子から大人までいろんな世代の方の間で人気になりました。
特徴③ 投げ銭文化
ストリートライブをイメージしてみてください。
駅を降りると聞こえて来る歌声。路上には初めて見るミュージシャンが弾き語りをしています。周りには多くの方が足を止めてその歌声を聴いています。つい歌声に魅了され足を止めてしまいます。
曲が終わったら聴いていたみんなが、ミュージシャンの足元にある開かれたギターケースにコインを投げ入れます。歌声に魅了されたあなたも、応援したいと思い、投げ銭をします。
このような応援したい気持ちや、いい歌を聞かせてもらった感謝の気持ちをプレゼントするのが「投げ銭」という文化なのです。
特にライブ配信の場合は、場所を選びません。家にいながら世界に配信する事ができるのです。
ライブ配信業界のマーケットは盛り上がっている!!
「ライブ配信業界の市場」は2020年に7000億を超えると言われています。
背景には「5G」の本格的な普及があります。
高速大容量・低遅延・低電力・低コストなど、現在主流の「4G」より高度な無線通信
何を配信したらいいの!?配信内容は?
だんだんライブ配信に興味を持ってきたけど、実際にどうやったらいいのか。何を配信したらいいのかわからない人も多いかと思います。また、リスナーさんとどのようにコミュニケーションをとったらいいのかよくわからないと思います。
色んなライブ配信の内容
実際に配信されているライバーさんのライブ配信の内容は、様々です。
・楽器を演奏
・ダンス
・趣味を披露
・トーク
・ゲーム配信 などなど
いろんなライブ配信アプリで配信の様子を見てみましょう!
いきなりライブ配信をして見るよりも、まずはいろんな人のライブ配信の様子を覗いてみるのがおすすめです。
・どんな人が配信しているんだろう?
・どんなメッセージが送られていんだろう?
・同じ世代の人は何を配信してるのだろう?
・こんな人になってみたいな・応援したいな!
・メッセージを送ってみよう!!
テレビやYoutubeとはちょっと違った「ライブ配信」は配信者とリスナーの距離が近くこれまでにはない親近感を感じる事ができると思います。
まずは、ライバーさんの配信の様子を覗いてみる事から始めると、とても楽しめると思います。
最後に、、
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
今後5Gの普及によって、ライブ配信の環境は大きく変わります。配信の遅延は減少し、映像の綺麗さや滑らかさは飛躍的に上がり、音質ももっとよくなります。
今のライブ配信よりももっと現実に近い体験をする事が期待できます。
「ライバー」と呼ばれる職業が「Youtuber」のように「なりたい職業ランキング」で毎年上位にランクインする日を夢見て、今後もっとライブ配信業界が盛り上がる様にサポートさせていただきます!!
ご質問や、配信に興味ありましたら下記のLINEからメッセージお送りください!